2025年1月26日日曜日

いよいよ新しい仕事

 みなさん、こんばんは。

えっと・・・呼吸がだんだんと大変になってきました。心臓がかなり苦しいです。

先週のCTA検査の結果でも「肺にも胸水が溜まっている」と出ていたので、きっとそれも理由の一つだと思います。


アーニーの散歩も命がげ、というと大げさかもしれないけれど、かなり辛いしキツイです。

少し歩いて立ち止まって休憩、また少し歩いて止まって休憩、の繰り返し。

散歩だけでなく家の掃除も大変。少し掃除機したりしゃがんだりしただけでも息切れです。

もう早く手術が終わって楽になりたいです。


でもまだ手術医からの連絡はありません。


息切れが酷くなると、くらくらめまいまでするようになっているので酸素が十分に回っていないのかな?しらんけど。笑


今度はゲスト用のトイレを新調。今回もTOTOを。
トイレってなんであんなに高いのかしら??


ところで先週は月曜日が大統領の就任式。

初日からやってくれますわ、あの人。


トランプのわがまま&気まぐれで、アメリカ政府に勤める周りの友達の旦那様や家族が「仕事を失うかも?!」とハラハラドキドキ。

一体どうなることやら・・・。


久しぶりにモールへ。抹茶ソフトで幸せに♪


火曜日と水曜日は大寒波がやってきて日中も摂氏マイナス7度。

寒いの通り越して眼球まで冷え切り痛かったです。苦笑

上司はコロナに感染。

火曜日には私の辞職をみんなにアナウンスされ、そこから引き継ぎなどの作業が始まりました。

新しい仕事のオファーが来た日からちょうど2週間後が新しい仕事の開始日。

でも上司に考え直してくれ、と言われたので結局私の辞職が決定してから最終日まで1週間しかなく、上司をはじめとするみなさんにご迷惑をおかけすることとなってしまいました。

できるだけ残された同僚の仲間たちにに迷惑をかけないように、と私の仕事を引き継ぐために仕事の手順をまとめたものを作成したり、トレーニングしたり、と辞めるその日まで忙しい日々が続いています。

今の職場にやってきてからまともに有給休暇を使えていなかったので、新しい仕事が始まる前に少し休暇でも・・・と思っていたけれどそれも願わず。

最終日の翌日から新しい仕事が開始です。Orz


新しい仕事はいずれハイブリッドに。

有給休暇も今のところは年に10日だけどこれからは20日に増える。

Short Term Disabilityも付いている。(病気で長期の間勤務できない際に収入を保証される保険のこと)

生命保険も付いていると書いてたはず。


水曜日から新しい環境で新しい同僚と新しい仕事の開始です。

しばらくは毎日出勤しないといけなくて、私もアーニーも大変だけど、、、

仕事に慣れるまでは、一人できちんとこなせるようになるまでは仕方ありません。

がんばります。


明日は仲の良かった同僚たちが夜送別会をしてくれます。

明後日は会社の送別会ランチ。


みんなとってもいい人たちばかりだったのでそれだけが残念です。


2025年1月20日月曜日

面接の結果

 心臓の検査が先週の月曜日。

火曜日は新しい仕事の面接。


面接、行ってきたよ!


家から片道20分。

時間通りに到着。


面接はまず一番トップの経営者と二人で。

そしてパートナーの経営者(弟さん)も途中参加。

そして受付で案内してくださった方も途中参加。


面接所要時間1時間15分。


これはいけるか?


と思い、またここへ戻ってこれることを願ってオフィスを出た。


水曜日の翌朝。

メールで連絡があった。


採用決定。


その日からちょうど2週間後に就職開始となっている。

ということは・・・

今日中に今の上司に退職の旨を伝えないと2週間後から仕事開始できない。


ということで慌てて上司にメッセージして時間を作っていただくようお願いした。


会議室で二人だけになり、単刀直入に辞職希望の旨を伝えた。


上司さんはめっちゃびっくりしてた。

まさかこの私が辞めるとは考えてもみなかったようだ。


理由としては、心臓と心臓以外の病気のこと、仕事量、週に3日の通勤、などなど。


病気のことは心臓以外誰にも話していなかったので上司が知る由もないわけで。

病気のせいで通勤が大変ならフルリモートでもいいから辞めないでほしい、と言われた。

正直びっくりした。

給料や健康保険代など私一人にお金がかかるうえ、仕事では使い物にならない私に辞めてほしいと思われていると思っていたからだ。


厳しいことを言ったりして申し訳なかった。

身体が辛いのならリモートワークのみでもいい。

月曜日までゆっくり考え直してくれ。


と言われた。

なんだか申し訳ない気持ちになった。

心の中で自分の決心はできていたけれど、一応「もう一度考え直してみます」とだけ言ってその日の夜、もう一度よく考えた。


キツイことや厳しいこともたくさん言われたし、キレられたり、「役に立たなかった」的なことも言われた。


辞職を伝えて以来、優しい。

でもきっと残っても同じことの繰り返しになるだろう。


ということで、月曜日まで待たせてしまうのも申し訳ないし、早い方がいいと思い、大忙しで9時まで働いた金曜日の翌日、誠心誠意をもってメールで決断を伝えた。


寒さで家で過ごす時間が多く、
久しぶりに骨を買ってやった!


あと1週間。

出勤はたったの残り3日。


再就職が決まった途端、なんだか罪悪感にさいなまれているけれど、仕方ない。

これが最後のキャリアとなるだろう。(たぶん)


ひとつ気になることが頭から離れないんだけど・・・・







CTA検査の結果

 みなさんこんばんは。

寒いですね・・・今冬3回目の雪が降った後の今日は非常ーーに寒い。

華氏19度。風あり。

摂氏マイナス7℃。

日中はなんとか我慢できるレベルの寒さでアーニーを遠くの公園へ連れて行き、雪遊びさせてやることができたんだけど、夕方はさすが誰も歩いてないだけあって激寒。T_T

「寒い」じゃなくて「痛い」!!!


車体の下にはつららが!!寒っ


アーニーの肉球も心配だったのでお散歩は手短に。^^;


中から外を見るには美しいんですが。^^;


ところで。

今日はトランプの大統領就任式。

すぐそこでやってんだけど、全く興味ないんでテレビもつけずにフツーの週末を送ったった。笑


あー、これから4年間憂鬱。

よくなればいいけどさ、中国とカナダからの輸入品に関税を増やし、アメリカの物価がさらに上昇したら・・・苦しむのはアメリカ国民なのに。Orz

ますます貧富の差が開くよね、きっと。


ま、それは私の力ではどうもでいないのであきらめましょう。^^;


ところで。


先週の月曜日、心臓の手術のためのCTA検査があり、翌日に結果が出たんだけれど。

自分でさくっと目を通したところ、一番肝心な血管の太さが細いんだか太いんだか比較する人の検査結果がないんでよくわからん。^^;

それ以外の内容として

  • ヘルニア
  • 圧迫性無気肺
  • 甲状腺葉切切除
  • 心臓肥大
  • 軽い心臓発作
  • 散在性の動脈の石灰化
  • 肺水腫
  • 胆石症
  • 胆のう壁の厚増と膨張
  • 門脈周辺浮腫
  • 石灰化した脾臓肉芽腫
  • ナボット嚢胞
などなど。

読んでたら怖くなるけど、気にしない。
この検査結果を手術医ドクターたちが目を通して「危険だ!」と思えばすぐに治療をしてくれるだろうし、自分ができないなら紹介書を書いてくれるだろうし。

数日かけて結果が少しずつ出てきたので、今週あたりにはドクターたちがチームミーティングで手術方法を話し合って決めてくださり、その後に連絡があるはず。

ただいい結果報告を願うばかり。


っていうか・・・カテーテル弁置換術じゃないとだめなんだけど。苦笑 ^^;



2025年1月12日日曜日

いいニュースも舞い込んできた!

ここでいいニュースを一つ。

転職して1年半。

自分の身体も私生活も犠牲にしてひたすら仕事をがんばってきました。

もう無理をしすぎて膠原病のお薬が効かなくなっています。


こんなことをずっと続けていたら本当に命まで奪われてしまう。

昨年転職したとき、もう50を過ぎて身体がきつくなってきた今、

「これからは9-5の残業のない、ストレスのない環境でのんびりと仕事をしたい」

と思って職探しをしました。


ところが。

希望とは全く反対の方向へと進み、願っていたこととは正反対の生活に。


職場のみんなは若い子ばかりで違うストレスはあったけれど、アジア人が多くどこか居心地はよかった。

でもこんなに毎日毎日お昼休みがとれないほど、残業代もつかないのに夜遅くまで仕事しないといけない環境に自分の身を置いておくのはどうか?と考え直したのです。

昨年の夏、この歳での転職の難しさを経験し、だめもとで最近履歴書を2社に送りました。

なんとそのうちの1社から金曜日に電話があり、火曜日に面接してもらえることになりました!


心臓の手術前だけど、でも待っていられません。

もし採用してもらえたとしたら・・・

今よりは福利厚生がしっかり整っていて、病気で長期間働けなくなったときの「Short Term Disability」などもあって安心できる!

(今の会社に転職したときは、この保険がなかったので自分のポケットマネーで加入しようとしたけれど、過去6年間の間に癌を患っていたという理由で加入させてもらえませんでした)

きっと有給休暇も今よりは増えるでしょう。

生命保険も付いてる。

家からもそう遠くない。

ハイブリッドも認められている。





仕事の内容や人間関係はわからない。

でもリタイアまであと少しなら我慢できるかもしれない。

どうしても嫌ならやめればいい。


もう50を過ぎたら、いやことはしたくないし、いやな人ともできれば付き合いたくない。

もうのんびり平和にストレスなく暮らしたいのだ。


健康な人でもあとどれくらい生きられるのかわからない。

病気だらけの私ならなおさら。

残りの限られた人生と時間は自分が幸せでいられるためだけに費やしたい。


火曜日の面接も月曜日の検査に続き、うまくいきますように。


と思ったら上司があれ以来優しい。

感情的に声を上げて怒ったことに対して「悪かった」と反省しているのだろうか。

優しくされると辞めにくくなる・・・

あのまま怒ってくれていたら迷いなく「辞めさせていただきます」と気持ちよく言い放つことができるのに。

顎関節の問題

 悲しいニュースがありました。

ここ数年、何度調整しても半年もしないうちに歯並びの嚙み合わせの高さが合わなくなるのです。

半年に一度の歯の検診でクリーニング、問題がないかチェック、そしてその度に歯のかみ合わせの高さが均等でない、と訴えては歯を削ってもらって高さ調整をしてもらっていたのですが、半年ごとで2年以上ずっと続くのはおかしい、と今回もまたクレームしたところ、今回はレントゲンを撮ることに。

ショックな結果でした。

医師もさすがにレントゲン写真を見て驚いていました。

私に見せていいものかどうか迷ったようで。

見せてもらったもののその恐ろしい結果を素人の私が見てもわからないし。

彼の説明によると、膠原病により顎関節にもダメージが現れ、上のあごと下のあごがだんだんとかみ合わなくなってきているのだと。

膠原病の進行に終わりがない限り、これからもずっとずれ続けていくのだと。

何かできることはないのか?と聞くと、ひたすらずれるたびに奥歯を削り続けなければいけないと。

歯がなくなるやんっ!!!!(怖)

実際にどうするのかその治療方法を聞いてみると、両側の奥歯2本をそれぞれやり直さないといけないとのこと。

虫歯2本の治療で800ドル以上になるっていうここアメリカで4本やりなおし???

やり直したって元の原因である顎のずれ進行を阻止しない限りまたずれるんでしょ???

本当に膠原病が原因なら、病気の活動を抑えることが一番必要な対処なんじゃないの?



とどうも即効で「はい、じゃあお願いします」とは言えなかったので、とりあえず顎の専門医の紹介書をいただいて帰宅した。


あー、私の身体・・・どんどんボロボロになって原型を維持できないでいる・・・。

悲しい。


とりあえず膠原病のドクターと何もできないであろうと言われた紹介してもらった顎のドクターに相談してみよう。

息切れと疲労感

こんにちは。

今日は1月12日。

実は自分の誕生日です。かと言って特別に何かイベントがあるわけでもなければ美味しいものを食べるわけでもなく。苦笑


今日無事に54歳の誕生日を迎えることができたこと、誕生日=おめでとう ではなく、

54歳の誕生日迎えることができた、54年間も生きれたことに心から感謝の気持ちがわいてくる。

先週はいつも以上に仕事が忙しくてかなり無理をしました。(普段からそうですが。苦笑)

それが祟ったのか、昨日は倦怠感が酷いうえに体調もよくなくて、カフェイン飲料をまったく飲まなかったことで夕方から酷い頭痛。

先日の行ったベーカリーで8ドルもするイチゴのショートケーキでも食べちゃおうかと思っていたけれど、食欲もなし。残念。


ケーキの代わりに焼き立てアツアツの焼き芋をたっぷりのバターで。^^’
幸せ~♡


本来の予定では、ボランティア活動のミーティングが対面であって、その後にみんなで新年会!なんていう予定が入っていたんだけど、不参加に終わりました。これも残念。

とこんな状態で誕生日でウキウキして自分にお祝い!なんて余裕がないのが実情です。Orz


土曜日はゆっくり家で休み、午後はアーニーの大好きな公園へ連れていき、広い遠しのいい場所で思いっきり雪で遊ばせてやりました♪




そう、先週の月曜日はこの冬初の大雪!15センチくらい積り、寒さが続いているため今もまだ溶けずにたくさん残っているんです。^^

先週は毎日近所しか散歩できなかったこともあり、車に乗ってお出かけするだけでアーニーは喜んでました。^^

夏は苦手なアーニー。冬の寒さはへっちゃら。寒くなればなるほどテンションが上がり、雪が降るともうマックス!笑

それに反比例して私の心臓の状態はどんどん悪化。

少し歩いただけで息切れ。毎日の散歩がたいへんで、少し歩いて休憩、また少し歩いては休憩、の繰り返し。

明日はいよいよ心臓の再手術のためのCTスキャン検査です。

この検査で血管の太さを調べ、牛の弁が通過できるだけの太さがあると確認できたならば、開胸手術をせずに済むのです!

どうか、カテーテル弁置換手術が可能となりますように。


あー、早く手術が終わって楽になりた~い!



2025年1月5日日曜日

アメリカにお正月なし!

 新年が明けました。

アメリカはクリスマスが終わると、ほぼ、ほぼホリデーは終わりです。

New Years Eve(大晦日のこと)はパーティしないといけないから大切だけど、「元旦」はほぼただの「休日」にしかすぎません。(きっと若い人たち二日酔いでぶっ倒れていることでしょう)

なので12月31日の大晦日はフツーに遅くまで仕事。

お蕎麦作って「なんちゃって年越しそば」を食べました。

元旦のお正月は・・・・


朝一番でもち米を洗い、機械に投入。

炊けていたけれど、こねてくれない~~!

ついに壊れてしまったか?

残念ながら餅なしお雑煮をいただいた。


仕方がないので自分でこねて丸めたけれど、なんだか何とか餅みたいになってしまった。

また仕方がないので甘辛い「みたらし団子」のたれを作って海苔を巻いて食べた!




おせち料理は作っていないので、と代わりにちらし寿司を作って食べた。

昔よく母の手伝いで作っていたので手順や味はしっかり覚えていて、子供のころによく食べていた母のちらし寿司の味を再現でき、見た目は期待したほど色鮮やかにはならなかったけれど、以外と美味しくできた♪



近くに韓国ベーカリーがオープン。
クリスマスの日からずっと食べたかったイチゴのショートケーキ。
めっちゃ美味しかったけど8ドル(1200円?)!





翌日2日からはふつーに仕事。

3日は出勤。

もうオフィスマネージャーではないので9-5。渋滞時間など関係なく9時には出勤。

もうマネージャーじゃないんだから、昼休みもきちんととって、きちんと昼ごはんも食べて、5時になったら早速退社してやる!!と決めていたのに。。。

昼頃に怒りに満ちた顔で上司が表れ、あれこれ質問してくる。

自分で怒りが抑えられなくなったら彼は必ず話の途中で立ち去る。

今回も同じだった。

放っておいた。


いつも思うけど、彼は「Anger Management 」の問題がある。日本人上司の元で働いていたときもそうだった。彼は人前でもレストランでも怒鳴っていた。


私は素晴らしい「上司」に出会ったことがない。

日本人もアメリカ人もベトナム人も韓国人もとんでもなかった。

リタイアするまでの数年間でせめて最後にその「素晴らしい上司」とやらに出会えるのだろうか。


それとも私に問題があるのだろうか。あったとしてもリタイヤを目の前にしてもうそんなこはどうでもいい。


次次!


いいところがあれば履歴書を送っている。

だって1月1日付で前のポジションに戻り、採用されたときと同じ条件に戻ると思っていたのに、新たな雇用条件を設定して雇用契約書を明日渡されるらしいから。

その中には「毎日9-5で出勤必須」とか書かれているに違いない。


無理、無理。

もうオフィスへ行かないといけないことになるならリモートの仕事探すわ。笑




新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

2024年も無事このブログを継続でき、世界のあちこちからたくさんの方々にのぞいていただけましたことを心からお礼申し上げます。

2015年の1月に立ち上げたこのブログ。

闘病日記のはずが・・・なぜだか『食べログ』になっていることも多々あり、いったい何の目的で立ち上げたのか忘れてしまっていることもあります。

そんな「どーでもいい」内容のブログで皆さんの貴重なお時間を無駄にしてしまったのではないか?と少々気にしております。^^;




しかしこのブログを立ち上げて今年で10年となりました~~!!

今月でちょうど10年。10周年記念に何か大きなイベントでもしたいな、という気持ちはあっても心身ともに疲労しきっているため、きっと一人で美味しいもんでも食べて、お酒もちょこっとだけ飲んで、と一人でひっそりお祝いすることにしましょう。

『継続は力なり』

という言葉あるように、内容が食べログのようなつまらないどーでもいい内容でも、とにかく「続ける」ことに意味があるのです。^^;

10年間、毎日でなくともずっと細長く続けてこれたこと、そしてこのブログがいつか私が生きていた証にもなるのです。

ということで・・・

これからも、今年2025年も無事に続けていけますように。

どうぞ遠くからそっと応援よろしくお願いいたします。




皆さまにとりましても健康で幸多き一年となりますように。

えのふむ